体験レポ

【体験レポ】ファミリアのベビーサイン講習会に参加してきました!

みなさん、「ベビーサイン」はご存じでしょうか?

ベビー用品のブランドで有名なファミリアが「ベビーサイン講習会」となるものを開催していたので参加してきました!
ベビーサインを始めたい方、ファミリアのイベントが気になる方は今回のレポを参考にしていただければと思います。

ともママ
ともママ
ファミリアの「ベビーサイン講習会」は阪急梅田店限定のイベントです。
予約枠は少なく、すぐに埋まってしまうので要注意です!

ベビーサイン講習会とは?

ファミリアのベビーサイン講習会は、赤ちゃんとコミュニケーションを取るための手段として「ベビーサイン」を学ぶための講座です。

ベビーサインは、言葉を話せない赤ちゃんと大人が手のひらを使ったサイン(手振りやジェスチャー)を通じて意志を伝える方法です。
これにより、赤ちゃんが自分の気持ちや欲求を表現しやすくなることを目指しています。

対象は1歳未満の赤ちゃんで、参加費は無料です。
(おすすめの月齢は5-6ヶ月)

所要時間は約30分1枠1組限定です。

ともママ
ともママ
ファミリアのイベントは有料のものが多いですが、こちらは無料で参加することができます!

予約方法

予約はファミリアの公式HPから行います。

イベントの予約には会員登録が必要なため、あらかじめ登録を済ませておきましょう。

こちらのイベントページの、「イベント内容」から”1000daysプログラム”を選択し、「この条件で検索」をタップ。

画面をスクロールし、”ベビーサイン(はじめてのサイン)”の「詳しく見る」をタップ

開催店舗を選択し、「イベント日時選択へ」をタップ

希望する日時を選択し、「お客様情報へ」をタップ

個人情報を入力し、「確認画面へ」をタップ

記載した内容に誤りがなければ「予約を申し込む」をタップ

申込完了メールが届くので確認

ともママ
ともママ
ファミリアのイベントはどれも予約開始直後に埋まります。
あらかじめ、予約開始日時を確認しておき、開始時間になればすぐに予約をとるようにしましょう!

内容

1枠あたり1組限定のイベントなので、受付を済ますとすぐに始まります。
時間は質疑応答も含め30分かからないくらいでした。

受付で名前を告げると、商品売り場の横の席に案内してもらいます。

基本的にタブレットで資料を見せてもらいながら説明を聞く、という感じです。

  • ベビーサインの効果
  • ベビーサインを使っているときの動画
  • ベビーサインの一例

などを見せてもらったり、教えてもらったりしました。

息子も熱心に話を聞いて?机をバンバン叩いていました(笑)

一通り説明が終わると、質問を受け付けてもらい、ベビーサインの一例資料とレッスン教室の案内パンフをもらって終了です。

おみやげ

おみやげはありません

ファミリアグッズとかもらえたらなーとか思っていましたが、ありませんでした😂
無料イベントなので当たり前ですね…

資料一式がおみやげといえばおみやげですかね…?

まとめ

今回はファミリアの「ベビーサイン講習会」についてお伝えしました!

「ベビーサイン講習会」の概要

概要
  • 対象者:生後1年未満の赤ちゃん(推奨は5-6ヶ月)
  • 所用時間:30分ほど
  • 参加費:無料
  • 定員:1組
  • 予約要否:予約が必要

予約方法

ファミリア公式HPのイベントページから行います。
※会員登録が必要です

ファミリアのイベントの大半は予約開始と同時に埋まります。
あらかじめ予約開始日時を確認しておき、開始されたらすぐに取ることをおすすめします!

おみやげ

おみやげはありません。
(強いていうなら資料とレッスン教室のパンフ)

ともママの感想

家が近くなら行ってもいいかな、というのが正直な感想です。

わざわざ遠くから来てまで参加する必要はないかと。そう思う理由は、

  • 調べたら出てくるような内容
  • キッズスペースなどはなく、子どもは抱っこorベビーカーに乗せる必要がある
  • おみやげなどが無い

とはいえ、ファミリア阪急梅田本店は広くて品揃えがよいので、お買い物も十分楽しめると思います。

ベビーサイン、自分で調べてもよくわからないし、いきなり教室に行くのもハードルが高い…という方はこちらの「ベビーサイン講習会」に参加し、ファミリアのスタッフさんにいろいろと質問するのもよいかもしれません。

ともママ
ともママ
私も講習会後はいろいろとベビー用品をみてショッピングを楽しみました♪