手作りおもちゃ

【節分】家にあるもの+フェルトで巻き寿司マラカス

パパ・ママ
パパ・ママ
  • 子どもがおもちゃに飽きてきたー!
  • 季節感のあるものを取り入れたい!
  • 手作りおもちゃに興味がある!

そんなママさん・パパさんに今回お届けするのは、節分にピッタリの

「巻き寿司マラカス」です!

普段はゴミ箱に入れてしまう”あるもの”とフェルトを切り貼りするだけで簡単に作れるおもちゃになっていますので是非トライしてみてください♪

ともママ
ともママ
フェルトを切って貼るだけの簡単作業なので20分もあればできますよ!

材料

大きいマラカスはペットボトルで、小さいマラカスはトイレットペーパーの芯で作ります。

大きいマラカスの材料

  • ペットボトル→上下を切って筒状にしておく
  • フェルト(赤・黄・オレンジ・緑)
  • 中に入れるビーズなど(今回は家にあったクリップで代用)
  • フェルト用接着ボンド
  • 布切りハサミ

小さいマラカスの材料

  • トイレットペーパーの芯
  • フェルト(赤・黄・オレンジ・緑)
  • 中に入れるビーズなど(今回は家にあったクリップで代用)
  • フェルト用接着ボンド
  • 布切りハサミ

作り方

作り方は大きいマラカスも小さいマラカスも同様です。

  • Step1
    フェルトを切る
    ★大きいマラカス
    ・黒フェルト:25cm×15cmの長方形
    ・白フェルト:直径8cmの円を2枚→写真のように8ヶ所くらいに切り込みを入れる
    ・赤、黄、オレンジ、緑:各1.5cm×1.5cmの正方形を2枚ずつ

    ★小さいマラカス
    ・黒フェルト:16cm×10.5cmの長方形
    ・白フェルト:直径6cmの円を2枚→写真のように8ヶ所くらいに切り込みを入れる
    ・赤、黄、オレンジ、緑:各0.8cm×0.8cmの正方形を2枚ずつ

    ともママ
    ともママ
    後から切ったり、隠れる部分も多いのでそこまで正確に測らなくても大丈夫です!
  • Step2
    白い円形フェルトに正方形フェルトを貼り付ける
    フェルト用接着ボンドで円形フェルトの真ん中に貼り付けます。
  • Step3
    中身を入れる
    ペットボトルorトイレットペーパーの芯の中にビーズなどを入れて両端をStep2のフェルトで蓋をする。

    ともママ
    ともママ
    このときセロハンテープで貼り付けています。見えなくなるので固定できればOK!
  • Step4
    ペットボトルorトイレットペーパーの芯に黒フェルトを貼る
    白いフェルトにフェルト用接着ボンドを使って黒の長方形フェルトを貼ります。
  • Step5
    乾かす
    ボンドが乾くまで待てば完成!

おまけ

振るとシャカシャカなって楽しく遊べるのはもちろん、子どもの節分フォトの1アイテムとするのもおすすめです。

ともママ
ともママ
写真はスリコで購入したツノと鬼パンツを履いて撮りました!

みなさんも簡単で楽しいマラカスを作ってみてくださいね♪